コミュニティ・カレッジ、4年生大学へのトランスファーとは(仕組み、メリットやデメリットなど)

ごく至極当たり前のことですがただ「バークレーに入りたい」というアツイ情熱だけを胸に抱え込み毎日を思い切って過ごしたって受かる人は一人もいません。たしかに情熱や希望も大切なのですがそういう感情は自分がアプリケーションを出した後までとっておきましょう。そこで今日はそもそもコミュニティ・カレッジってなんぞやというところから4年生大学へのトランスファーまで一般的な情報をベースにしてお話したいと思います。

コミュニティ・カレッジって?(カリキュラム、学費、生徒の顔ぶれ、クラス、個人的な主観に細分化して説明)
一言で分かりやすく言えば日本で言う短大や専門大学的な立ち位置にあると思ってもらって構わない。ただ日本の大学と決定的に違うと思うのはリベラルアーツというカリキュラムを採用しているという点にある。リベラルアーツとは簡単に言うと「日本みたいに文系理系って制限しないで最初の2年間くらいはいろんなことを幅広く学んで知見を広げてきましょうね」ということである。なのでまあ文字通り、色んなクラスを取れる。
学費は日本の私大学が1年に100万ちょっと払ってると仮定するとコミュニティ・カレッジでは1年間で大体150万行かないくらいだろうか。これは本当にその人がどの専攻を志望しているかにもよる。それによって取らなければいけないクラスも変わってくるので。ただ基本的に食費生活費全部入れても1年間で200万は超えないと信じたい。詳しくは僕の通っていたdiablo valley collegeの学費を参考にしてもらいたい。下に行くとfeesという欄があるはず。ちなみに国際生(International Students)はカリフォルニア州在住のアメリカ人の数十倍の学費と保険を払っているという事実を忘れてはいけない。まあそうやってカリフォルニア州は潤っているんだけどね。。
生徒の顔ぶれはコミュニティ・カレッジによりけりといったところだろう。ちなみに僕が通っていたDiablo Valley Collegeは実体験でからすると比較的アメリカ人が多い方だったように見受けられる。ただここ数年でアジア人(特に中国人)の流入が急速に増えていることからもっと国際色が溢れることが予想される。コミュニティ・カレッジに通うアメリカ人はそれこそ多様。金銭的な理由から4年制大学には通えないのでバイトしながらコミカレに行ってる人もいれば、一通りキャリアを積んだのだが勉強したくなって戻ってきた人や、単純にコミュニティ・カレッジからバークレーに行きたいなんていう人もいる。とにかく4年制大学トランスファーしたいと思っている国際生と比べるとアメリカ人は比較的多様な理由でコミュニティ・カレッジに通っているイメージ。中には「お前本当に何しにきたの?」と突っ込みたくなるくらい授業に出ないアメリカ人なんかもいる。
コミュニティ・カレッジのクラスも大学によって変わってくる。Diablo Valley Collegeは比較的クラスの数が多いので人気のクラスであっても取れずに終ったということはあまりない。またクラスの難易度は誰が何のクラスを教えているかに依存するので簡単なクラス=人気のクラスはすぐ埋まってしまう。ちなみにクラスの難易度はRate my professorというサイトを使って調べるのが主流。kooferとかもあるけどあんまり使わなかった。
ここまでさらっと説明してきたが、プラスで個人的な主観を少しを加えようと思う。まずコミュニティ・カレッジ(特にDiablo Valley College)から4年制大学編入する生徒は非常に多い。ここは後々詳しく説明するがアメリカ人と国際生のトランスファーの枠は違うので恐らく見られる観点が若干違うと思う。そして今後トランスファーを考えている生徒が持つであろう疑問「私なんかが果たして(主にカリフォルニア州の)4年制大学トランスファーできるの?」という質問だがそれはYESだ。
ではどういう仕組でコミュニティ・カレッジからカリフォルニアの4年制大学へとトランスファーするのか。大きく分けて大学側は生徒のGPA、課外活動、Personal Statement(1000文字のエッセイ)という3つを基に生徒を評価する。GPA(クラス)に関してだがカリフォルニア州の大学ではIGETCというカリキュラムを採用しておりこれは先程記載したリベラルアーツに基づくものだ。(エンジニア関係の専攻を志望する生徒を除く)トランスファーを志望する生徒はこのIGETCをトランスファー時(アプライが終って結果が出てくる春セメスター)までに終わらせなければならない。(終わらせなければいけない期限は大学によって異なるが)IGETCでは各分野から指定された数のクラスを取らなければならない。ちなみにこれが我が校で使われていたIGETCの確認シートとやらである。IGETCに合わせて各大学の各メジャーによって必要とされるクラス(=Major requirements)というものがある。詳しくはこちらを参照。つまり計画的にこのクラスを全て終わらせる長期的なプランを立てながらクラスを取得していく必要があるというわけだ。各4年制大学はこのIGETCに記載されているクラスと各学部が必要としているMajor Requirementのクラスの評価を考慮して生徒の合否を決めるわけである。もちろんこれだけではないが。それについては後々詳しく説明するとしよう。ざっくり言うと最初の2年間はコミュニティ・カレッジで基本的なクラスを幅広くとって4年制大学に編集した後に専門的なクラスを取りながら自分の興味ある分野を掘っていきましょうということである。
課外活動は例えばどこかの学生団体に所属していてこういう活動やポジションにいたとか、こういうボランティア活動をしていた、インターンとかそういった類の活動である。
Personal Statementはまた後々別で記事を書こうと思う。
ちなみにカリフォルニア州外の4年制大学へのトランスファーを志望している場合はシステムが違うので各コミュニティ・カレッジにいるカウンセラーと相談する必要があると一言添えておく。
最後に検討材料の一つとしてコミュニティ・カレッジから4年制大学編入することのメリットとデメリットを思いついただけ書き上げてみようと思う。

メリット:

  • 基本的なことを4年制大学とくらべて比較的易しく学べる。クラスのスピードや難易度は4年制大学に比べて易しいし成績の評価も相対性じゃないので何人A取ろうが関係ない。よってAを取りやすい。
  • 4年制大学に比べて授業料がめっちゃ安い。半分とか言うレベルではありません。
  • コミュニティ・カレッジならではの生徒の顔ぶれと話すことで多様性を身につけられる。少なくとも俺はそうだった。
  • 4年制大学に比べて実際時間に余裕ができるからその分ゆっくり課外活動に専念できる、気がする。
  • なんか俺たち頑張ってバークレー行こうぜっていう仲間を見つけると一体感が湧く。
  • 幅広く生徒を受け入れている。日本で大学受験とか失敗したり浪人で「どうしよー」とかいう人でもTOEFL63以上あれば簡単に入れる。つまり誰でも4年制大学への編入を目指せる。

デメリット:

  • 4年制大学に4年間入れないってのは超でかい。実際にこれに尽きると言ってもいい。4年間広く深く友達もたくさんできるだろうし、コミュニティや課外活動への参加も長期的なものになる。
  • 4年制大学の方がリソースがある。人脈問わずその他色々。つまりそれを早くから使えるということ。

まあまた思いついたら付け足します。今日はここらへんで。