3月第4週の雑記

今週は約8クラブ合同のどでかいBBQ。下取りや準備に中々手こずったけが、参加者は100人なので客観的にみても結果は良かった。利益の配当はコアのプランニングにいたクラブと動いてくれたクラブにのみ絞って行う。月曜のミーティングで決める予定だが自分もこれで良いと思う。ただクラブのどこを外してどこを残しておくのかには少々議論が沸きそうだ。

ありきたりだけれど、こうやって組織としての成功体験が手に取るように入ってくるとチームとしての結束が高まるのは本当。正直なところ、今季に入ってから組織的な面で中々上手くいかないところが出てきた。チームバランスが崩れ始め何人かのオフィサーが辞めていったり、オフィサー同士での愚痴など。自分もポジション的にいくつか耳にすることが増えてきた。その度に自分のリーダーとしての実力やオフィサーとのコミュニケーションの低下などが徐々に組織崩壊に導いている気がして仕方がなかった。ちょうどここ1ヶ月前ほどにオフィサー各ポジションとプレジデントとの契約書を作ったり、アドバイザーとのコミュニケーションをもっと増やし組織に関する相談をしてみたりと個人的に試すことは出来た。組織については時間があるときにもっと書きたいと思う。とは言っても残り2ヶ月ほどしか無いのでそれほどでもないんだが(笑)

アップル、次期iPhoneに「Force Touch」機能を搭載 – WSJ報道
スクリーンにかける指圧を読み取って測定出来る機能を搭載する予定という記事。ゲームやお茶の間アプリでより使っていけそうな気がする。ただiPhone自体が固いのでどこまで実感できるのかは不思議に思うところ。

テスラ、「Model S」向け自動運転機能を3カ月以内にリリースへ
これはいづれ実現するだろうということは分かっていたがあと3年後とか言うとこまで来るとあまり想像ができないのも事実。というのも記事に書いてあったとおり法律的なところはどうなのだろうか。。。

米国で最も有望なスタートアップ企業10社
技術と情報の革新がもたらした必然的な結果なのだろうが、分野が生活に関わる身近なものや、今では予想出来ないような未知な領域への投資という二つに二極化している気がする。

テスラがこれから本命のクルマになれる理由
これもビジネス的にはnetflixと同じ動き。「動画だけを配信するサービス」という枠を超えて複雑なユーザーの行動分析を利用したレコメンド等。そもそも何を見たらいいかわからないという答えにも価値がある。spotifyもそういう点では同じ。ただ音楽を聞けるだけではなく、こういうシチュエーションでは何を聞いたらいいかわからないというジレンマすらも価値として取り込んでいるのだ。テスラにしても「運転する」という当たり前のことに新しく価値を付加させているだけである。

インドの大手タクシー配車会社が、20分以内に届けるフードデリバリーサービスOla Cafeを4都市でスタートし、Uberに対抗
これは面白そう。日本でもこういったことが近いうち、いやもう始まっていると思う。

【最強】スシローが完全に「究極の回転寿司」になった件 / フライドポテトが復活し高級ポテトも登場!コーヒーも飲める無敵の
これもまさにさっきの記事と同じことが言える。

通勤を再デザイン」サンフランシスコを走るクールなバス
これは日本にもものすごく共通して流行る予感がする。なんかこういう記事みてると自分が今まで当たり前のように見てきた日本の駅のデザインとか平凡だと思わせられるな。体験を売るっていうのもアイデアとして面白いし。